🪂 HOZUバッグができるまで...🪂
人を乗せて大空を飛んだパラグライダーも、過酷な環境と厳しい安全基準によって機体としての寿命を迎えます。

役目を終えた機体はHOZUBAG Mfg. に集められます。
ホズバッグが誕生するまではゴミとして処理する以外、行き場がありませんでした。

2層になっているパラグライダーの機体を、間の構造物を取り除き、2 枚の生地に解体します。
この時、コードや付属物などもリユースできるよう、保管します。

型紙を当て、できるだけ無駄のないように裁断をしていきます。
この時、エクスクルーシブカットも少しずつ選ばれていきます。
※エクスクルーシブカットとは…プリント部分や色、ステッチが複雑に入り組んだ部分など、大きなパラグライダーの機体から僅かにしかとれない希少な部分から切り出されたバッグです。工場で1 枚1 枚選定されています。そして、新しい持ち主の元へ届きます。


〈協力パラグライダースクール〉

ゼロパラグライダースクール
鳥取県鳥取市浜坂1丁目16-45-2

獅子吼高原パラグライダースクール
石川県白山市八幡町72

ソラトピア
茨城県石岡市小屋576-1

びわ湖スカイパーク
滋賀県大津市伊香立向在地町1096

伊吹山パラグライダースクール
滋賀県米原市上野1488-2

ロールアウトパラグライダースクール
兵庫県丹波市青垣町市原645-1

ユーピーパラグライダースクール
和歌山県紀の川市竹房391